新規事業開発とCVC投資で
東海地域のイノベーションを加速する

「何から始めれば?」の声に応える
CVC支援で東海地域の新規事業を次のステージへ

『キャピタルランチャーズ株式会社』始動

 

スタートアップとの連携や新規事業に関心を持ちながらも、「何から始めればよいのか分からない」と悩む東海地域の企業は少なくありません。こうした声に応えるべく、キャピタルランチャーズ株式会社は、CVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)に特化した支援サービスを本格始動しました。

本サービスは、長年にわたり会計・財務・ファンド運営の実務に携わってきた2名の公認会計士が中心となり、CVCファンドの組成支援から運営体制の設計、スタートアップとの連携戦略までをワンストップで支援するものです。

活動の拠点は、スタートアップと事業会社、大学、VCが集うオープンイノベーション拠点「STATION Ai」(名古屋市)ここをハブとしながら企業の内部に深く入り込み、共に事業を創る“実践型CVCパートナー”として、東海地域の企業とスタートアップの挑戦を後押しします。

キャピタルランチャーズが目指すもの

東海地区の「新規事業創出」に挑戦する企業の選択肢として、CVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)を活用したソリューションを提案してまいります

Mission
Vision
Value

Mission

東海エリアの事業会社の新規事業投資(CVC)を支援し、スタートアップとのイノベーションを加速する

Vision

地域のポテンシャルを引き出し最大化し、東海エリアを持続可能で日本で最も魅力のある経済都市にする

Value

▶新領域への挑戦 - 地域固有の強みを活かしながら新規事業領域、海外連携にも果敢に挑む。
▶持続可能な成長 - SDGsの視点を取り入れ、社会課題解決と持続可能な未来を切り拓く。
▶産学官金の連携 - 企業・大学・行政・金融機関の連携を促進し地域経済の活性化を加速する。

SERVICEサービス

弊社のサービスをご紹介致します。

BLOG

「STATION Ai」(愛知県名古屋市)に本社を移転・設置

このたびキャピタルランチャーズ株式会社は、2025年1月より、スタートアップ支援の中核拠点「STATION Ai」(愛知県名古屋市)に本社を移転・設置いたしました。グローバル展開やCVC支援、専門家ネットワークとの連携を強化し、東海エリアから日本全国・海外へ向けたスタートアップ支援体制を一層充実さ

CVCを活用した新規事業への取り組み事例

企業がスタートアップに投資し、共に新しい価値を生み出す「CVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)」が注目されています。東海地区を代表する製造業である日本特殊陶業株式会社(現:Niterra)も、CVCを活用し、未来志向の新規事業への投資を本格的にスタートさせました。2024年、同社は大手VC

長谷川祐弘先生(元国連事務総長特別代表)の特別講演会を開催しました

元国連事務総長特別代表 長谷川祐弘先生をお招きし、SDGsをテーマにした特別講演を主催しました(協力:デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社)2025年2月5日、東海ランチャーズグループであるグローバルランチャーズは、TechGALAの公式サイドイベントとして長谷川祐弘先生(元国連事務

TOP